一般社団法人 建築環境設計支援協会(SABED) YouTubeチャンネル にて、換気とCFDに関する特別オンライン講座を公開しています。
今後もSABEDでは、本ページとYouTubeチャンネルで、換気とCFDに関する特別オンライン講座を継続してアップする予定です。
■東京大学・前研究室の動画コンテンツ紹介
当協会理事・前真之先生(東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授)の研究室で、FlowDesignerを利用した演習の動画コンテンツをアップしています。
前真之研究室東京大学建築学科 YouTubeチャンネル
ぜひこちらもチャンネルをご登録いただき、ご覧ください。
●Climate Consultantによる気候分析① イントロ
●演習 CFD数値流体計算 00 はじめに
●演習 CFD数値流体計算 01 一通りFlowDesignerを使ってみる
●演習 CFD数値流体計算 02 解析条件の違いによる影響
●演習 CFD数値流体計算 03 暖房方式による温熱環境の違い
■換気特別セミナー ~飲食店舗編①~(SABED×AKL)(東京大学大学院・谷口景一朗特任助教)
社会全体で「換気」や「目には見えない空気の流れ」に大きな注目を集めている中、基準値をクリアするだけではなく、さらに人々が安心して生活するための設計検討が求められてきています。
本セミナーでは、数値だけではなくシミュレーションを活用することで3次元的に分布を『見える化』し、換気計画/空気質の検討を行う例を紹介しています。
講師:東京大学大学院 谷口景一朗先生
アドバンスドナレッジ研究所 特設サイト: http://www.akl.co.jp/casestudy/ventilation.php
■新型コロナウイルス感染拡大の抑制等の最新学術動向(東京理科大学・倉渕隆教授)
一般社団法人建築環境設計支援協会・代表理事の倉渕隆先生による、
新型コロナウイルス感染拡大の抑制等の最新学術動向や当団体の活動内容の紹介。
「新型コロナウイルス感染拡大の抑制について、感染経路はインフルエンザと同様、飛沫感染と接触感染が重要ですが、空気感染に近い微細なエアロゾルによる感染も疑われています。
インフルエンザに比べて、致死性が高いので、とにかく感染しないことが重要です。
厚生労働省が推奨している必要換気量30m3/hは、カナダの医療施設における結核の院内感染に関する調査結果に基づく2回/hを目安にしています。これは一般病棟に感染者がいるかもしれない想定に基づくもので、患者一人当たりの気積は2×4×3=24m3ですから2回/hだと48m3/hなのですが、これが概ね30m3/hと同じオーダーとして、空気感染する伝染病における換気対策を想定しています。
至近距離の飛沫感染は、換気では防げないので、まず一定の距離(できれば2m以上)を保つことが重要です。また動画中にもあるように、中距離の飛沫による感染には換気が効くと考えられ、できるだけ換気量を増やすのがよさそうですが、特に置換換気などで実現できるピストンフロー(一方向に流れ、後戻りのない気流)にするのが望ましいと思います。」
※動画中参考文献
・新型コロナウイルス感染制御における「換気」について
空気調和・衛生工学会 日本建築学会
https://www.aij.or.jp/jpn/databox/2020/200323.pdf
・新型コロナウイルス感染制御における「換気」について
「換気」に関するQ&A
空気調和・衛生工学会 日本建築学会
https://www.aij.or.jp/jpn/databox/2020/200330.pdf
・新型コロナウイルス感染対策としての空調設備を中心とした設備の運用について
http://www.shasej.org/recommendation/Operation_of_air-conditioning_equipment_and_other_facilities20200407.pdf
・厚生労働省 商業施設等における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気について
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000618969.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000616069.pdf